誰もが経験する「更年期」。この更年期は女性特有のものではなく、男性にもあるということを最近知りました。
更年期障害といえば、女性特有の悩みと思っていたのですが、男性ホルモンの低下が招くことによって働き盛りの男性を襲うのが、男性更年期障害だといいます。
では女性の更年期とは、いつ来るのでしょうか?女性の更年期は、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少する閉経期と大きな関わりも持っています。

閉経をはさんだ前後5年、約10年間の時期を「更年期」といいますが、一般的には45歳から55歳くらいの時期ですね。
更年期を経験した方なら、覚えがあると思いますが、肩こりがひどくなったり、疲れやすくなったり、暑がりでもないのにのぼせたり、汗をやたらにかいたり、体重が急激に増えたり、その症状は様々です。
更年期は誰もが経験する人生の通過点ですが、その中で「更年期障害」を発現する人は、日常生活に支障が出たりして苦しみます。

ではどんな人が「更年期障害」を発現しやすいのかというと、加齢やエストロゲンの欠乏という身体的ストレスに加えて、性格などから由来する心理的なもの、仕事や家庭環境などに起因する社会的なものが重なって出ることが多いといわれています。一種のストレス性疾患とも考えられているそうです。
更年期の特徴

自分が更年期の真っ只中にいても、仕事をしていたりすると、その症状には鈍感になっていて、「最近太ったのではないの?」と言われて、初めて閉経前後の自分の身体の変化に気が付くことが多いですよね。そういえば最近よく汗をかいているし、疲れやすいと思ったらそういう年頃なんだと気がつきます。
40代後半から50代前半にかけて、私に訪れた更年期の現状も、急激な体重の増加で知ることになりました。
体重は1~2kg増の段階では、見た目にはあまりわからないと言われていますが、3kg増以上になると、見た目だけではなく、スカートのカギホックが止まらない、パンツのボタンやチャックが閉まらない等々、明らかに体形の変化がわかる上に、職場の先輩や後輩から「最近、太ったね」というデリカシーのない言葉の連発に、落ち込んだことを記憶しています。
私自身がどのようにして克服したかというと・・・体重は戻らなかったものの、3kg太ったままの現状維持、横ばいで手を打ったという状態です。
仕事や家事、子育て(子供を遅く出産していたので、まだ手が掛かる年代でした)の忙しさで、本当は自分の容姿や、体重の増加などに気を揉んでいる暇はなかったのですが、本当に確実に重くなった身体は、やけに疲れやすく、仕事にも家事にも影響が出そうで怖い状態でした。
時間を作ってジムに通ったり、ダイエットの本を読んで野菜中心の食事をしたりしたのですが、体重というのはなかなか思うように減りません。こんなに努力をしているのにと気持ちがひたすら落ち込む状態だったのを覚えています。
このままでは今着ている洋服を全部、ワンサイズ、いやツーサイズ上に買い替えなければと思いながら、それだけは避けたいと必死でした。
下半身の太り方が尋常でなく、結局スカートやパンツはサイズを変えなければ、一日中苦しい思いをすることになり、諦めて買い換えたのですが。

セルフエステの正体

最近、私の周りの50代の更年期を迎えた女性達の中で評判なのが「セルフエステ」です。
私はその正体を聞いて、世の中というのは時代の流れでどんどん変化していくのだと改めて感じました。まさかエステまで本物の美容機器を使って自分でできるようになるなんて驚きです。
エステと言えば、プロのエステシャンがフェイスやボディを優しくマッサージをして施術してくれる、ついこの間までは、高額のため芸能人やハイソサエティーの人しか行けない癒し系サロンのイメージがありましたよね。
最近では、裕福なOLが多いこともあって、自分が一週間頑張ったご褒美に、週末、つかの間の癒しを求めて、都心の駅近エステに通っている人が多いと聞きます。
エステサロンの客層が確実に変化しつつある時代になってきました。
しかし、仕事をしていない専業主婦や、仕事をしていても自分のケアに高額なお金を掛けられない主婦はどのように体形を維持し、美肌を守っているのかと思います。
今、そういう女性達の間で評判なのが「セルフエステ」というシステムです。意外と昼間にしかOPENしていないお店も多く、子育て世代の主婦をターゲットにしているのかもしれません。
自分で施術する代わりに、エステマシンをリーズナブルな価格で利用できると評判です。全室個室なので、その必死な姿は誰にも知られない、価格も手頃で、自分のペースで気軽に通えるため、幅広い世代の女性に人気が高まっています。
セルフエステの特徴
スポーツジムと同じような定額制をとっています。一定の金額で使い放題。自分で施術するので、エステシャンがいない分、価格が安く設定されています。
最先端のプロ仕様マシンが使えるので、自宅でエステ器具で施術するのとは、かなり異なります。定額制なので、自分のスケジュールに合わせて何回でも行ける上、マシンも使い放題というのが魅力的です。このコストパフォーマンスの良さが、美意識の高い女性に評価されているといえます。
従来のエステとの大きな違いは、自分で施術することです。一回に2か所くらいのプログラムを決めて(お腹と二の腕)または(足とフェイス)など、自分の気になる部分を重点的に施術することができ、ビデオで機械の使い方、施術のやり方など説明を見ながら、誰にでも簡単にできるというところが魅力的です
セルフエステの効果

私がセルフエステについて知ったのは、1年前です。美意識の高い50代半ばの友人達が、何とか体重を減らしたい一心で通い始めたことを聞きました。
それから半年後、彼女達は多分一番効果が出ている人で、見た目で4キロから5キロは痩せたように思います。体形がはっきりわかるストレートのワンピースを着こなしているのを久しぶりに見ました。
1年経ってリバウンドは見えませんが、1年間は通うと決めたらしく、二の腕やフェイスにも挑戦しているようです。
驚いたことに、昼間そのセルフエステの駐輪所には、幼稚園や小学校に子供が通っている間、ママチャリでせっせと通う30代~40代の美意識高いママ集団が集まっているということです。
「すごいなぁ」「子育て中でも自分の美意識を高める努力を惜しまない女性が増えたのだなぁ」というのが今の私の感想です。ジムと同じくらいの価格で、ハードな運動をしなくても痩せたり、綺麗になったり、美肌になったりできるなら、絶対お得で手軽ですよね。
セルフエステのメリット・デメリット

セルフエステが注目され始めたのは、ここ数年なので、全国各地どこにでもあるという訳ではありません。システムもまだ構築されていないため、解約するときにトラブルが起こることもあるかもしれません。無料体験から入る場合も、特に契約の縛りがないことを確認して、試されることをおすすめします。
セルフエステのメリットとデメリットは?
- 自分で施術するため、エステサロンに通うより料金が低価格。
- 好きな時間に好きなだけ施術できる。
- 気になる部分を集中的に施術できるため、自分の望み通りの結果へ導ける。
- 誰にも見られることなくエステを楽しめる。肌トラブル、たるんだ身体を人に見られる心配がない。
- 最新の美容機器を積極的に導入しているため、いち早く試すことができる。
- 一番のデメリットは、自分で施術するために癒しの要素が少ない。
- 全て自分で施術するため体力を使い、施術方法に戸惑ったりする。
- 肌や身体のケアはできても、精神的なリラックスが得られない。
人気セルフエステのご紹介

どんなセルフエステがあるのか調べてみましたが、やはり都心中心のため、住んでいる場所によっては利用できない人も多いみたいです。ただここ近年その需要の伸びに注目が集まり、店舗を広げようとしている企業も多いので、いつか自分の街に「セルフエステ」がやってきて、体験できることを心待ちにしながら、情報のアンテナを張っておいて下さいね。
下記の人気「セルフエステ」をクリックすると、公式サイトで、そのお店の特徴を知ることができます。
「フォースカッター」というエステ業界やサロンオーナーからNo.1の評価を獲得した最先端エステマシンを導入。筋肉量や部位ごとに脂肪率がはかれる体組成計が全店舗にある。入会条件を満たすことで無料になる遺伝子解析とあわせれば、きちんと目標をたててエステに向き合える。特にダイエット、身体のセルフエステをしたい人に最適。月額料金は少し高め。その分キャンペーンやサービスがある。予約が取れにくい。都市部に生活圏内の人におすすめ。
50分間みっちりエステに集中できる。全個室に高性能マシン(エステメーカ―と共同開発したララエステオリジナルの最新マシン)がある。ホットヨガも一緒にできる。店舗数が少ないため、通える人が限られる。(東京都に5店舗・神奈川県に2店舗)2020年6月にオープンしたばかりなので口コミが少ない。
ボディ・フェイス同時にできるコラーゲンマシン,歯のホワイトニングマシン,セルフ脱毛ができるマシンなどが用意されている点が特徴。個室とは別に、パウダールームとシャワールームがあり、セルフエステ後にゆっくりと、メイク直しやお出かけの準備ができる。
サロンは東京の南青山アルビダホテル内で、まだ1店舗なので多くの人が利用できない。
予約なしで毎日通える。体より顔のセルフをしたい人におすすめ。マシンの種類が多く、希望やエステをしたい部位に合わせて、選ぶ選択肢が多いのが特徴。
15:00までなので、時間制限があるものの、他のサロンと比べて価格はリーズナブル。全国に33店舗747部屋があり、新店舗続々オープンの予定。
60代の私はというと、エステはもういいかな?と思いながらも、まだまだ50代には負けられないという気持ちをあらたにしています。
そのうち60代以上専用の「セルフエステ」でも出来れば、行ってみたい気もしています。