オイル美容の極意 エクラ世代とアラカン世代はその効果が実感できる!

エイジングケア

至福の保湿と癒しの艶の「オイル美容」は、オイルを用いて肌のお手入れを行うエイジングケアです。

ベタベタ感が好きではないとなかなか踏み出せないオイル美容のイメージでしたが、最近ではエイジングアイテムとしてその効果に注目を集めています。

良質のエイジングケアを求めるエクラ世代、アラカン世代にも大人気です。

美容を極めると最後はオイルに行きつくといわれるように、高級クリームに匹敵する高機能美容オイルは、ある世代になってよりその必要性と効果を感じるのではないでしょうか?

オイル美容の必要性

エクラ世代という言葉を最近よく聞くと思いますが、エクラとはフランス語で「輝き」を意味します。50歳前後の主婦層をターゲットにした女性雑誌「エクラ(eclat)」からアラフィー世代のことをエクラ世代というようになりました。

「エクラ(eclat)」 は、ファッションやコスメ、ジュエリーに敏感で、上質なものを求める美意識の高いアラフィー世代の女性を対象に発行されている女性誌です。

そんなエクラ世代と50代後半から60歳半ばまでのアラカン世代、一番エイジングケアが必要な年代といえます。しかし、実際には30歳超えたら「お肌の曲がり角」になり、年齢サインが現れてエイジングケアの開始時期ということをネットや雑誌で見るたびに、もう手遅れではないかと焦りを感じているエクラ世代、アラカン世代の方も多いと思います。

「エイジングケア」とは、年齢に合ったお手入れのこと。30代には30代の、エクラ世代にはエクラ世代のエイジングケアがありますよね。30代の人が60代に適しているエイジングケアをしても効果がないように、エクラやアラカン世代が30代に人気の美容液を使っても効果はなかなか感じられないはずです。

「美容オイル」の種類はさまざまで、売り出している商品の数は莫大です。その中から自分の肌に合ったものに巡り会えたなら、それは何と幸運なことでしょう。

エクラ世代になると急激に皮脂量が減少し、水分が蒸発し、紫外線などの外的刺激を受け乾燥などの原因になります。油分不足のため肌のトラブルが増加します。水分と油分のバランスが私達年齢を重ねた肌には重要です。肌老化が保護機能の低下を促し、肌細胞の若さを取り戻してくれるメディカルスキンケアを女性達は求めています。

乾燥をケアして、土台を整え、しぼみ老化をくい止め、ハリをアップさせるという「美容オイル」は、そんなエクラ世代以上の女性達の肌の救世主といえるでしょう。

角層は水分よりも油分の方が馴染みやすい性質を持っているといわれ、そのため次に使うスキンケアアイテムの浸透をよくする効果があるのが「美容オイル」です。

美容オイルはここ数年、美容液やクリームに肩を並べる高機能コスメへと進化しています。ベタベタ感が気になり、オイルにだけは手を出せなかった女性達の間で今までのエイジングケアでは得られなかったシワの改善、ハリや艶のエイジング効果に長けていると評判になってきました。

天然な良質のオイルは力強く、悩み多い年齢肌のスキンケアには必要なエイジングケアといえます。

「美容オイル」の種類

アルガンの実から抽出されたオイルは「若返りのオイル」と呼ばれています。

「オイル美容」のお手入れをするにあたって、オイルは3つに分類できます。

  • 炭化水素油 スクワラン・ワセリン・ベビーオイルなど
    肌に塗ったとき、刺激になる要素がないですが、油の性質が強いため、使用量が多すぎてしまうと皮膚内部の乾燥を引き起こすデメリットがあります。
  • 油脂 アルガン・オリーブ・アーモンド・ローズヒップ・馬油(動物性油脂)
    植物由来と動物由来の2つに分けることができます。肌なじみが良く、皮脂と似ているので肌の奥まで浸透して保護膜として働きます。肌が柔らかくなります。デメリットとしては酸化しやすいオイルもありますので、ニキビや肌荒れに悩んでいる方は、殺菌効果や保湿力のある馬油を使用することがおすすめです。毛穴の黒ずみにはオリーブオイルでクレンジングすると効果があるとも言われています。
  • ワックスエステル ホホバ油
    人の肌にも3割ほど含まれており、肌の弾力や潤いを維持してくれる働きがあります。ホホバ油の95%以上がこのワックスエステルといわれています。皮脂バランスの調整作用があります。

自分の肌質や使い方によってオイルの種類を選ぶ必要があります。それぞれのオイルの特徴をまとめてみました。

  1. アルガンオイル
    雨が降らなくても枯れないといわれる、モロッコのアルガンの木の種子から採れる(成分名:アルガニアスピノサ核油)オイルです。アルガンオイルには、抗酸化作用で老化予防につながり、皮膚の血液循環をよくしてくすみのない健康的な肌をもたらすトコフェロールというビタミンE、保湿力があり肌なじみをよくしてくれるオレイン酸、肌を柔らかくしてくれるリノール酸の3つの優れた美容成分が含まれていて、別名「若返りのオイル」とも呼ばれています。
  2. ホホバオイル
    アメリカ南部からメキシコにかけて広がる砂漠の過酷な環境下で育つホホバの実から抽出されたオイルです。大きな特徴は、「ワックスエステル」の含有量が植物の中でトップクラスということです。ワックスエステルは、肌に弾力やうるおいを与える効果が期待できます。また、ビタミンEなどの抗酸化作用の高いビタミン類が豊富に含まれています。シワやたるみを防ぐ、肌のターンオーバーを整える、皮膚を健やかに保つという効果が期待でき、あらゆる肌タイプに使用できる万能オイルといわれています。
  3. スクワランオイル
    スクワランとはお肌が元々持っているうるおい成分を安定化(酸化しにくい状態)させたものですが、年齢とともに減少してしまいます。スクワランオイルは、高い浸透力が期待できる上、お肌をやわらかく保つエモリエント効果(角質層の水分が蒸発しないように肌の表面に皮脂膜を張る作用のこと)、バリア機能を高める働きなどがあります。低刺激でお肌に優しいので安心して使用できます。
  4. オリーブオイル
    オリーブの果実から得られる油です。肌を潤すオレイン酸という成分のほか、スクワレンやビタミンEなど美容成分が数多く含まれています。非常に肌なじみが良いため保湿効果が期待できます。肌をやわらかくする効果があるため、ざらつきやごわつきが気になる方におすすめです。また毛穴の詰まりや黒ずみのクレンジングに効果があるといわれています。
  5. ローズヒップオイル
    ローズヒップとは野ばらの果実のことです。そのローズヒップから抽出精製されたオイルが「ローズヒップオイル」です。肌が喜ぶビタミン群、必須脂肪酸など豊富な美容成分が含まれ、キャサリン妃やミランダ・カーなどセレブが愛用しているオイルとしても有名です。
  6. マルラオイル
    アフリカ南部にあるマルラの木の実から採れる希少なオイルで、紫外線や乾燥の厳しいアフリカの大地で育った実から採れたオイルは、酸化や劣化に強く、高い保湿力が特長です。目元・口元など年齢サインが気になる方におすすめです。

使い方によって選ぶオイル

オイル美容をする場合、どのような使い方をするかによってもオイルを選べます。

  1. 洗顔後にブースター美容液として使う
    オイルは肌をやわらかく整えられ、後に使う化粧水の肌なじみが良くなる効果があります。また、角層は水分より油分の方がなじみやすい性質のため、素肌へオイルをつけ、次のスキンケアに浸透を促すというブースター効果が期待できます。乾燥が気になる方は、ブースター美容液としての使い方がおすすめです。
  2. スキンケアの最後に使うオイルパック
    オイルには膜を作り、化粧水や乳液などの水分の蒸発を防ぐ効果があります。目元・口元・頬などを重点的にオイルパックとして使用できます。オイルパックは、乾燥肌向けのイメージがありますが、毛穴に詰まっている汚れや角栓を取り除く効果も期待できます。
  3. 顔のマッサージ用オイル
    顔のむくみやくすみが気になる時、マッサージオイルを使ったマッサージがおすすめです。フェイシャルマッサージは、血行促進や肌表面のコンディションを整えてくれますが、摩擦で傷をつけてしまっては肌にマイナスになります。摩擦を減らすためにマッサージオイルは必須です。顔は体と違って肌が薄いところがあるため、低刺激で美容成分が配合された顔用オイルを使用すると効果が期待できるといわれています。

    揺らぎ乾燥をケアして土台を整える「導入オイル」としぼみ老化をケアしてハリをアップさせる「美容液オイル」がありますが、どちらのオイルも手のひらで温め、そっと押し込むようになじませるのが、なりたい美肌へ導くコツといえます。

エイジングケアにおすすめの美容オイル

ホホバオイルは万能オイルです。

人気のアルガンオイル

  • メルヴィ―タ「ビオオイルアルガンオイル」 50ml 4,070円(税込)

メルヴィ―タの看板商品。化粧水前に使うことでその後のスキンケアのうるおいを抱え込む保湿ブースターオイル。驚くほどのモチモチの美肌に導き、美肌成分がキメの整ったふっくらとしたハリ肌などのマルチケアに最適。自然由来成分100%・オーガニック由来成分99.9%  無着色で防腐剤などは使用していません。テクスチャーは、サラサラでしっとり。香りがついていないオイルが好きな方にはおすすめです。

メルヴィ―タ公式サイト

メルヴィータ ビオオイル アルガン オイル 50ml リニューアル品 melvita 並行輸入品

価格:2,280円
(2021/8/16 22:05時点)
感想(84件)

  • Red B.Aオイルセラム(POLA)  35ml  8,800円

モロッコの指定地域で年に一度だけ収穫されるアルガンオイルを主軸にしたポーラオリジナル複合成分 「RED コアオイル C」を配合。肌のイキイキ感をサポート。リッチなオイルがまるでオートクチュールのように、丁寧に肌と一体化するような感覚。浸透しにくい肌にもなじみやすいオイルを採用。はずむようなハリ感となめらかさを与えます。

POLAの公式サイト

POLA ポーラ Red B.A オイルセラム 美容液 35mL 日本国内正規品 Red BA OIL SERUM (POLA-0836) 日本国内正規品 JAN4953923308363 あす楽対応

価格:7,480円
(2021/8/16 22:07時点)
感想(0件)

人気のスクワランオイル

  • HABAの「高品位スクワラン」 30ml 2,750円(税込)

スクワランはもともと皮脂に含まれている成分スクワレンを、より安定性が高く酸化されにくくしたもの。皮脂は、汗などの水分と混じり合い角質層の表面を覆う皮脂膜としてうるおいを維持し、乾燥や紫外線ダメージから肌を守っています。日々のスキンケアで水分とともに油分を補い、美しくすこやかな肌へ。しっとり・ぷるぷるの肌を保ちます。テクスチャーはサラサラ。無添加のため、防腐剤・界面活性剤・鉱物油・着色料無し。美容オイルとして人気。

HABA公式サイト

ハーバー HABA高品位 スクワラン II 15ml (kd)【メール便のみ】【送料無料】

価格:2,178円
(2021/8/16 21:37時点)
感想(0件)

人気のホホバオイル

  • プレミアムホホバオイル(サンナチュラルズ) 40ml 5,720円

他の植物では補えない皮脂の美肌オイル「ワックスエステル」を補える唯一の植物がホホバオイルです。毎日のスキンケアにただプラスするだけで、ハリ・ツヤ・キメ・うるおい・やわらげるという5大美肌ケアをしっかりサポートします。無香料。成分:100%ホホバ種子油。

サンナチュラルズ公式サイト

[サンナチュラルズ プレミアムホホバオイル(プレミアムピュアジェイオイル)40ml《Ver.2》] 未精製 ゴールデン スキンケア オイル 美容 オーガニック 敏感肌 スキンケア

価格:5,720円
(2021/8/16 21:49時点)
感想(0件)

人気のローズヒップオイル

  • trilogyの「ローズヒップオイル」オーガニック認証 20ml 4,378円(税込)

肌のためのスーパーフード、有機栽培のローズヒップ種子から抽出したオイル。独自の低温抽出法でアルコールなどの溶媒を一切しようせずに抽出いたオイル肌を健やかに保つようにサポートします。ローズヒップオイルは、私達の皮脂によく似た構造をしているので、皮脂バランスを整えながら油分を補うことができるのです。天然由来成分100%。化学物質は一切使用していません。

trilogy公式サイト

美容 オイル オーガニック トリロジー trilogy ローズヒップ オイル 20ml 購入金額別特典あり 無添加 送料無料 正規品 スキンケアオイル スキンケア 美容液 天然 ナチュラル ノンケミカル 自然

価格:4,378円
(2021/8/16 22:09時点)
感想(2件)

まとめ

化粧品や医薬品の広告に「アンチエイジング」という言葉を使うことが薬機法(旧薬事法)で禁止されているのをご存知ですか?アンチエイジングとは、「抗加齢」を意味する言葉です。

アンチエイジングが加齢に伴う症状の予防と治癒を意味するところから、医薬品的効用効果を指すものであるため、許可を受けた医薬品以外の商品において、広告などで標ぼうすることは不可とされています。

さすがに、各コスメ業界の公式サイトで見かけることはありませんが、ネットなどではかなり「アンチエイジング」という言葉が使われていますよね。

広告に使うことがNGとされている「アンチエイジング」の代替表現として「エイジングケア」という表現が生まれました。エイジングケアといっても、若返り効果があるというような表現はできず、あくまで現在の肌状態を維持しながら、現状の肌に対応する効果を得るために年齢に合った肌ケアを行うという表現に使われています。

お肌の老化防止などという表現なども認められていないというのに、各コスメ商品の宣伝文句を見ると、あたかもつけただけで肌悩みが解消されるような、若返るような魅力的な言葉が並び、誘惑されてしまいますよね。

良さそうだと思う美容コスメをあれこれ購入しても、自分が願っている効果がないとその落胆は大きいものです。「騙されないぞ!」と思っても、信じやすい性格の私はどれだけ苦い経験をしてきたことでしょう。あまりの効果のなさにお金をどぶに捨てているとまで思ったことがあるくらいです。

しかし、美容業界ではコスメの宣伝には制限があり、真皮まで届かない現状を考えて肌の奥深くという表現すら慎重に使っているのをみても、それだけ私達の永遠の悩みである美肌へのアプローチは奥深く、あの手この手の謳い文句を簡単に信じてはいけないということを悟ります。

「何かシワが薄くなった!」「シミが消えたみたい!」「フェイスラインが変わったかも!」そんな気持ちが自分だけの錯覚でなければ良いと思いながら、まだまだ自分だけにしかわからないような変化にモヤモヤしているこの頃です。「何か、変わったね」と知人に言われて初めてその効果を確信するのかもしれませんね。

自分のために自分らしくエイジングケアをしようと決めているのに、自分自身ではなかなか効果がわからないというのがエイジングケアの難しさだと最近は感じています。

エイジングケア
シェアする
自己紹介

60代主婦(東京在住)長男・次男・長女は全員30代未婚
趣味 ライティング・食べ歩き・映画鑑賞・コントラクトブリッジ
仕事・育児・家事の両立に追われ、忙しい日々を過ごしてきました。
仕事をリタイアした今、「さぁ、何を始めよう!」と考えたとき、「人生100年」に向けて、以前から興味のあったエイジングケアを本格的に開始する決心をしたところです。
趣味で知り合った50代~80代までの友人の肌の悩みの解決策を探し、若さの秘訣を伝授してもらい、blogを通してたくさんの方にメッセージをお届けできればと思っています。

sakuramotiをフォローする
年齢肌ラプソディ