秋風が吹き始めると、ゆっくりとバスタイムを楽しみたい季節が来たのだと実感します。
最近は、スーパーでもドラッグストアでも豊富な入浴剤が並んでいて、自宅のお風呂でも有名な温泉の香りが楽しめ、お風呂好きな人達には欠かせないアイテムになっていますね。
入浴剤は香りを楽しむのは勿論ですが、体をリラックスさせる効果がどれだけ入っているかも気になります。
色々な入浴剤を試してきた私が今とても気に入っている入浴剤を2品ご紹介しましょう。

「COCOREFLO」Lalissa

COCREFRO(ココリフロ)は、天然のミネラルを含んだヒマラヤ岩塩がお肌を保湿し、引き締めてくれます。まるで温泉に入っているかと錯覚してしまいます。
長い長い年月をかけ、地殻変動によってヒマラヤ山脈が形成されたときの地下に没した古代海水のミネラル成分が結晶化してできたのが、ヒマラヤ岩塩です。
ヒマラヤ岩塩は性質上、お湯に溶けると大量の水素を発生させるため、最高の抗酸化作用があります。水素を大量に発生させるので、水道水に含まれる塩素(カルキ)を一瞬で除去してくれるのです。
3億8千万年前に作られたこの岩塩は、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム、ケイ素、鉄、亜鉛、マンガン、リン、硫黄、銅、などの天然ミネラルをたっぷり含んでいるので、天然の温泉に劣らない効果が期待できるのが魅力です。
- CURASH(クラッシュ)【がっつり硫黄の香り】
- POWDER(パウダー)【硫黄の香りが少し緩和されている】
- Lalissa(ラリッサ) 【ラベンダーの香り】
私のおすすめは、Lalissa(ラリッサ)です。クラッシュの粗い粒に、女性が好むイタリア産ラベンダー・メリッサのエッセンシャルオイルが独自の調合でブレンドされています。微かな硫黄の香りと、ラベンダー・メリッサの優しいアロマの香りがマッチして癒しのバスタイムを楽しめます。

ラベンダーは、地中海沿岸原産のシソ科のハーブです。ラベンダーの香りは頭痛、生理痛、筋肉痛、神経痛、腹痛などの痛みを和らげてくれる効果があるといわれています。香りの成分の「酢酸リナリル」が精神を安定させ、痛みの鎮痛効果や傷の鎮静効果となるためです。ラベンダーの香りが持つリラックス作用には、安眠効果があるといわれています。

メリッサは、別名レモンバームといわれるシソ科のハーブです。古くから万能薬として重宝されていました。心を穏やかにしてくれて、知性と感情のバランスをとってくれます。落ち着かせる作用が不眠症にも効果的で、血管拡張作用があるので高血圧症にも有効です。消化不良、吐き気、咳、気管支炎にも効果があるといわれています。
また岩塩効果で、湯上りでもポカポカが継続され、冷え性の方、基礎体温が低めの方にはおすすめです。
付属スプーンがついているので、2~4杯を目安にバスタブに入れて、そのまま使用できます。

定価 : 1,200円 (税別) 420g
★サロン専売商品なのでネット通販などでの購入はなかなか難しいのですが、全国各地の美容院に置いてある商品なので、下記サイトからお近くの美容院を確認して購入可能です。美容院だけで市販されている商品を購入する場合、そのお店で施術をしてもらっていないと気が引ける方も多いと思いますが、基本的にどの美容院でもヘアケア商品などの購入だけで対応OKなので問題ありません。

商品はスパを選んでください。ソルトスパのマークのあるお店に置いてあります。品切れの場合もありますので、前もって電話で確認することをおすすめします。
クナイプのBATHSALT

天然岩塩と天然ハーブの精油(エッセンシャルオイル)から作られた、ドイツシェアNo.1のバスソルトです。
ドイツには「バーデンバーデン」など有数な温泉地があることで広く知られています。そしてまたドイツの入浴剤は驚くほど豊富で、世界的に見てもこんなに充実している国はないといわれています。
ドイツの入浴剤の多くがハーブや花々などの植物の成分、天然素材にこだわってつくられている点でも安心して使用することができます。
その中でもドイツシェアNo.1の入浴剤、「クナイプ(Kneipp)」は、日本でも大人気となっています。数十種類もあるクナイプ入浴剤は、香りやその効果によって自分好みの入浴剤を満喫できる点で、お風呂好きの日本人には癒しの時間の贅沢なアイテムになっているようです。
Kneippのバスソルトは、香りによって種類が分かれています。
- グーテナハト ホップ&バレリアンの香り
ヨーロッパでは「眠りのハーブ」として知られるホップとバレリアンの組み合わせ。深い青色のお湯と爽やかな香りに包まれると心身がリラックスしてよく眠れます。 - グーテルフト 松の木&モミの香り
リフレッシュ効果抜群の「良い空気」という名のバスソルト。松の木ともみの香りが心地よく、まるで森林浴をしているような感覚になります。のどや鼻もすっきりするので風邪気味の時など利用しています。 - ネロリの香り
柑橘系のフレッシュな爽やかさの中に、フローラルのやわらかな甘さが漂う香り。 - バニラ&ハニーの香り
心を優しく癒してくれるような、うっとり甘い香り。 - ローズマリー&タイムの香り
一日がんばった身体をリフレッシュ。 - ハッピーフォーミー ロータス&ジャスミンの香り
オリエンタルな香りで、日常から解き放たれるようなバスタイムを味わえます。 - ユズ&ジンジャーの香り
爽やかでスパイシーな香りで、全身にぬくもりが巡る発汗バスタイムが心地よい。 - レモングラス&レモンバームの香り
柑橘系の爽やかな香りで気分リフレッシュ。湯上りもほんのり残り香mに包まれます。 - ウィンターグリーン&ワコルダーの香り
たまった疲れや肩こり・腰痛に効果が期待できます。 - オレンジ・リンデンバウム(菩提樹)の香り
冷えた身体をあたためます。 - ラベンダーの香り
気分をリラックスさせます。 - ユーカリの香り
のどや鼻をさわやかにする効果があります。

これだけ種類が豊富だとどれが一番自分に合うか迷ってしまいますよね。好きな香りはありましたか?私の一番のお気に入りは、「グーテナハト ホップ&バレリアンの香り」です。 グーテナハトとは、ドイツ語でおやすみという意味。深いブルーのお湯にゆったり浸かると、やすらかに眠りの世界に入れます。
「安眠=肌の調子」というように、翌朝のお化粧ノリもとても良く、ホップとバレリアンの独特な香りが一日の疲れを癒してくれます。

使用方法 : キャップの裏にくぼみがあり、そこに入浴剤をいれます。バスタブに入れてよくかきまぜながら溶かしていきます。
定価 : 2,400円 (税別) 850g
![]() | クナイプバスソルトグーテナハト850G【4580294850964-J】 価格:2,383円 |

まとめ
マスク生活がなかなか収束しない今、風が冷たくなると一層不安で寂しくなるのは私だけでしょうか?
心も身体も何の不安もなく温かくなるのはまだ先のことのようですが、せめて自宅では温かな癒しの時間を送りたいとバスソルトを楽しんでいます。
コロナ禍でスーパーや商店では必要なものだけさっと買って出る習慣が身についたのか、最近ではゆっくり熟視して商品を選ぶということがなくなり、その分ネット通販は便利なのでついつい利用してしまいます。
「ネットサーフィン」という言葉が流行している様に、ネットでの情報を目で追っていると面白い記事がたくさんあって、時間が経つのも忘れるくらいどっぷり浸かっています。
ネット通販の買い物は、仕事をしていて買い物の時間がなかった時からかなり利用していました。商品を購入するにあたっては、ずっと「口コミ」重視で決めていたことが多かったのですが、良い口コミを書いたら500円OFFなんていう記事を見つけてしまうと、「騙されてはいけない!」とついつい疑心暗鬼になり慎重になってしまいますよね。
人にとっては最高のものでも、自分にとってはそうではない...という気持ちを持ちながら商品を探していく時間も最近はあるので、良くまああんな物まで買ったという衝動買いが随分減ってきました。
「若返る」「痩せる」その言葉に目いっぱい反応して、飛びついた商品の数々。数度しか使っていないのに捨てられない健康器具が居間に転がっています。
それでも自分が経験して良かったもの、得したなと感じたものは、一人でも多くの友人に教えたい私の性格がこうやってブログを書くきっかけになりました。
60代になっても、高価なものなど買わなくても、彩りのある生活を送れたら、人生100年に向かってまだまだ良い時間を過ごせると考えています。皆さんのご参考になれば嬉しいです。